2025年2月7日〜14日に中国・ハルビンで開催される第9回冬季アジア競技大会において
スノーボードハーフパイプ競技のTEAM JAPANメンバーとして
スノーボード学科トップアスリートコース1年の山田琉聖さんと、本校のコーチを務める卒業生の冨田せなさん(宇佐美SC)が選出されました。
冬季アジア競技大会は1986年に創設され、約4年に一度アジアで開催される冬季国際競技大会であり、「アジア版冬季オリンピック」とも称されています。
第8回大会は2017年に札幌で開催されましたが、2022年大会は中止となったため、今回は8年ぶりの開催となります。
大会ではスノーボードをはじめ、アルペンスキー、フィギュアスケート、アイスホッケー、カーリングなど計11競技が行われます。
スノーボードハーフパイプ競技は2月13日に実施予定です。
山田琉聖さんは現在、ワールドカップを転戦しており、今季4戦すべて決勝進出を果たし、今シーズンは表彰台に2度のぼるなど急成長を遂げています。
冨田せなさんは、2018年平昌オリンピックで8位、2022年北京オリンピックでは3位に入賞し、現在も日本代表として活躍中。
山田さんと共に世界のトップレベルで戦いながら、2026年ミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックを目指し、日々研鑽を積んでいます。
近年、日本を含むアジアのスノーボード選手のレベルは著しく向上しており、ワールドカップ上位選手の約半数をアジア勢が占める状況となっています。
冬季アジア競技大会でもワールドカップ同様に、非常にハイレベルな戦いが予想されます。
本人コメント
冬季アジア競技大会は、自分がハーフパイプを始めた頃に地元で開催されており、多くの刺激を受けました。
そのため、冬季アジア競技大会に今回出場できることをとても嬉しく思います。
開催都市となるハルビンは、自分にとって初めて訪れる場所で、情報によると非常に寒い環境とのことで、板を走らせるのが難しい状況だと思っています。
それでも、自分の最大限の滑りを大会で披露し、優勝を目指して頑張ります。
世界を魅了する独創的な滑りが持ち味の山田琉聖さん
そして、高回転と高さを武器にしたダイナミックな滑りが魅力の冨田せなさん。
TEAM JAPANの一員として迎える本大会での活躍に、ぜひご期待ください。
■プロフィール
名前:山田琉聖(やまだ りゅうせい)
出身:北海道札幌市
学校:国際スノーボード&スケートボード専門学校
学科:スノーボード学科トップアスリートコース1年
種目:スノーボードハーフパイプ
成績:2023年12月 ワールドカップ2戦目 スノーボードハーフパイプ 5位
2024年2月 ユースオリンピック スノーボードハーフパイプ 3位
2024年12月ワールドカップ1戦目 SB-HP 3位
2025年2月ワールドカップ4戦目 SB-HP 3位
目標:2026、2030年オリンピック出場
今後について:2024年度も日本代表(ナショナルチーム)として活動
名前:冨田せな(とみた せな)
出身:新潟県妙高市
出身校:国際スノーボード&スケートボード専門学校
所属:宇佐美SC
種目:スノーボードハーフパイプ(SB-HP)
成績:2018年2月平昌オリンピック SB-HP 8位
2022年1月XGAMES ASPEN SB-HP 優勝
2022年2月北京オリンピック SB-HP 3位
2024年2月ワールドカップ4戦目 SB-HP 2位
2025年1月ワールドカップ3戦目 SB-HP 6位
目標:2026オリンピック出場
24-25シーズン日本代表(ナショナルチーム)
★好きを仕事に!
スノーボードでアスリートを目指す方はこちら
スノーボードに関わる仕事に就きたい方はこちら
★ボードスポーツ業界で活躍したい人必見!
JWSCが選ばれる理由はこちら
★AO入試で最短で決める!
詳しくはこちら
★オープンキャンパスの開催日程などはこちら
オープンキャンパス、個別学校見学のお申込みはLINEでも受付しています。