2023年4月開設。一年中、スケートボードが中心の生活ができる環境で実技をスキルアップ。
さらに横乗りカルチャーにおける、写真や映像のデジタル分野、ファッション・デザイン分野など
多分野と連携をしながら、
全国的に競技人口が激増する
スケートボードのシーンで将来活躍を目指します。
学校敷地内にあるJW-PARK。屋外には様々なストリートセクションを、屋内には4連コンビプール「バタフライボウル」や空中動作トレーニングの為のスポンジプールなどを設置しています。このバタフライボウルにてJRSF(日本ローラースポーツ連盟)主催の日本スケートボード選手権大会が開催されたり、日本のトップライダーが練習に訪れることもあります。授業はもちろん、放課後や休日もおもいっきり滑れます!
スケーターとして自分自身を表現するための発信方法、写真や映像の編集スキルなどデジタル分野、デッキやステッカー・アパレルなどのデザイン・ファッション分野、パークやアイテムの施工など工業分野、とスケートボードに関係する様々な職業への就職を目指したカリキュラム!
スノーボードで蓄積してきたカリキュラムを元に、スケートボード学科でも道具や体の使い方など理論から滑るを学びます。さらに「動作解析ツール」などの業界最先端技術を取りいれて授業を展開していきます!
スケートボードは、アクションスポーツ、アーバンスポーツ、エクストリームスポーツ、などに分類されることがあります。JWSCではスノーボードを専攻する学科でスケートボードをオフトレに取り入れてきたので、スケートボード好きが沢山います。またショートボードを中心に、ロングボードやサーフボードでクルージングする人もいます。
●JSF日本スケートボーディング連盟 副代表理事
2022年北京冬季五輪・男子ハーフパイプ競技で大活躍をした、平野歩夢選手、平野海祝選手を育てた父親であり、スケートボード、スノーボードを中心としたアクションスポーツ分野の全国普及に情熱を注ぎ活動をしている。
JSF公認スケートボードプロインストラクター
スケートボード学科 総合アドバイザー
本格的なパークとストリートのコースで天候に関わらず一年中滑れることが良さです。ストリートのスペックも世界基準に合わせており初心者から上級者までの使用可能な設備となっております。
JWSCで取り組む意義は安心して夢を追える環境にあると思います。私たちは、安心して夢を終える環境はと考え、スケートボード学科のカリキュラムを考え、スケートボードのトレーニングも日本の最先端の設備や機材を用意しておりますし、授業も、スケートボードの知識をただ教えるではなく現在のスケートボード業界がどう社会とリンクしているかなどを伝えながら、講義をおこないます。
最前線でスケートボードのお仕事をしているからこそわかるものを皆さんに伝えていきたいと思います。
スケートボードというスポーツを色んな角度から見れる人材を育成していきたいと思います。ただ、スケートボードをするではなく デジタル面からのアプローチであったり、スケートボードを通じた仕事の世界を幅広く知り、卒業後の進路に広がりを持てるような指導を行っていきたいと考えております。