スキー専攻科(2年制)
深く幅広い専門知識を身につける!
COURSEコース紹介
アルペンスキー競技とスキー技術選手権の2つのカテゴリーを主戦場に、技術向上を目指します。その中で、レース参戦やトレーニング経験の他、様々な指導演習やインターンシップをいかし、ウィンタースポーツ産業とスキー指導現場の即戦力となる人材育成を行っています。

アルペンコース
高度なテクニックやターン技術・集中力を身につけ、各種アルペン競技大会で上位入賞を目指します。
目指す大会:FISレース、国体、全日本スキー選手権 他
目指す資格:SAJ公認セッター、SIA公認スキー教師 など

インストラクターコース
SAJ(全日本スキー連盟)の準指導員資格取得ノウハウを知識・技術面から学び、指導者としての資質を養います。
目指す大会:甲信越スキー技術選、学生技術選手権 他
目指す資格:SAJ公認指導員・検定員、プライズテスト合格 など
SKILL・JOB目指す進路・資格
目指す進路
- 競技者(ナショナルチームメンバー・企業所属選手・デモンストレーター)
- メーカー・ショップスタッフ
- スキー場・リゾート施設 スタッフ
- 指導者(スキーコーチ・トレーナー)
目指す資格
- SAJ公認スキー準指導員
- SAJ公認検定員(C級)
- SAJ公認スキーパトロール
- SAJ公認セッター
- S・B・Bバインディング認定整備技術者資格
- 日本赤十字社救急法救急員
- パソコン(Word、Excel、PowerPoint)検定3級以上
- 日本商工会議所販売士検定3級
進路実績
- SAJナショナルチームメンバー
- SAJナショナルデモンストレーター
- (株)キロロアソシエイツ
- (株)星野リゾート
- (株)プリンスホテル
- 東急リゾート(株)
- アメアスポーツジャパン(株)
- (株)クレブ
- GALA湯沢スキークラブ
- 各地スキー学校常勤講師
- グローバルメディカル研究所(株)ライザップ
- 高田自衛隊
- 地方都市銀行 ほか
POINT専攻科のポイント

ウィンタースポーツ産業の最深部に触れる実践研修、インターンシップ
年間を通して、校外での研修や実習を行います。各企業様との連携のもと普段の眼にすることのできない、開発・製造の現場や業務帯同など、本物に触れる機会を大切にしていきます。

妙高の環境をいかした多彩な陸上トレーニング
時期ごとに明確なテーマを準備し、長いウィンターシーズンに向けて、身体を鍛え上げていきます。十分に時間を確保した中で、より細かい分野まで徹底した体力トレーニングを行ないます。また、様々なアウトドアアクティビティやニュースポーツにも取り組みます。

トレーニング効果を最大限いかすスケジューリング
ウィンターシーズンは、大会スケジュールを中心としたカリキュラムを実施します。トレーニングメニューだけでなく、スキー場の選定まで、細かく調整して大会・検定に臨みます。雪上トレーニングを充実させる為にも、普段の生活から高い集中力や気持ちの切り替えなどがポイント!

競技や検定に集中できるサポート体制
一貫した指導体制の中で滑走量を確保し、常にコーチ・職員が万全の引率体制で選手活動をサポートします。
CURRICULUMカリキュラム
1年次:スキーやウィンター産業・用具に関する基本的な知識と技術習得、基礎体力向上を目指します。
2年次:競技実績の向上を目指し、各種大会に積極的に挑戦していきます。
合わせて、パソコンや実用英語などビジネス系スキルを身につけ、ウィンタースポーツ業界で幅広く活躍できる実践力を養います。

スキー専門科目
スキーの技術の基礎から、ゲレンデの安全や歴史・用具に関する規定、競技規則や指導者としての理論を幅広く学びます。夏季のオフシーズンは、知識と確かな技術理解を目指します。

雪上トレーニング
各コースに分かれ技術力向上に向けたトレーニングを行います。
●アルペンコース利用スキー場…黒姫高原スノーパーク、菅平高原パインビーク、赤倉観光リゾートスキー場
●インストラクターコース利用スキー場…戸隠スキー場、黒姫高原スノーパーク

冬季演習・研修
雪上での技術トレーニングと並行して、スキー場の経営や造雪・降雪・安全管理について研修やインターンシップを行います。実践的なカリキュラムの中で、即戦力となるスキルを身につけます。

各種トレーニング
運持久力、筋力、コンディショニングなどさまざまなトレーニングを実施、ベースとなる体づくりや、競技力向上を目指します。また、妙高の環境を生かしアウトドアスポーツにも挑戦します。
【夏季スキー場研修】
夏季のスキー場の有効活用や、スキー場内のウィンターシーズンに向けた準備などを学びます。ゲレンデや索道のメンテナンスを行い、安全管理の実際を学びます。
【指導者演習】
地域の小学校や団体の指導ボランティアとして、スキー指導を経験します。地域と連携することにより、さまざまな年代とふれあい、コミュニケーションスキルや技術を見極める視点を養います。
【大会運営協力】
競技者として大会参戦するだけではなく、運営協力を通じて必要となるスキルを身につけます。
【企業訪問研修】
自分の身につける全ての用具について知識を身につけます。講義だけではなく、各企業と連携し、国内にある製造工場や開発現場を見学します。用具はもちろん、幅広くスキー業界の理解を深めます。
【ビジネス系スキル】
実用英語やパソコン検定がカリキュラムに組み込まれています。メーカー・ショップ就職や競技者として身につけておきたい知識・技術です。
卒業生の声

新潟県・糸魚川高校出身
就職先 パノラマスノーアカデミー
スキースクールで働いています。見本として滑るだけでなく、原理を理解していないと指導はできないのでスキーを基礎から学んだことが今の仕事に生きています。また、お客様や目上の人と接する機会が多いので、ビジネスマナーを学んでよかったと感じています。

愛知県・JWSC高等部出身
就職先 (株)ホテルアンドリゾート上越妙高
現役時代に怪我をし、その時に助けてもらった経験があり今の職を志望しました。現在はスキーパトロールをしており、主に怪我人対応やコースの規制をしています。どんな斜面でもどんな雪質でも滑れないと助けには行けません。JWSCで身につけたスキー技術が今の仕事に役立っています。

山梨県・甲斐清和高校出身
就職先 (株)ICI石井スポーツ(Mt.石井スポーツ甲府店)
今はレジを中心に接客を行っています。スキーに関わる仕事がしたいとずっと考えていて、インターンシップ実習で実際に仕事を体験しました。特別授業で行った工場見学やマテリアルの勉強などJWSCで培った経験や感覚が役立っていると感じています。