
スノーボードのプロフェッショナルを目指す!
スノーボード専攻科設置コース

ハーフパイプコース
ジャンプの高さと繰り出す技の難易度が求められるハーフパイプ競技で、各種大会上位入賞を目指します。

スロープスタイルコース
スノーパーク内のキッカーやレールなどでのトリックの完成度を競うスロープスタイル競技で、各種大会上位入賞を目指します。
目指す進路
- SAJナショナルチームメンバー
- PSA公認プロスノーボーダー
- メーカー・ショップ所属ライダー
- メーカー・ショップスタッフ
- リゾート施設スタッフ
- スノーボードインストラクター
目指す資格
- PSA公認プロスノーボーダー
- JSBA公認スノーボードバッジテスト1級
- JSBA公認C級インストラクター
- 日本赤十字社救急法救急員
- パソコン(Word、Excel、PowerPoint)検定3級以上
- 各種ビジネス検定3級以上
進路実績
- SAJナショナルチームメンバー
- PSA公認プロスノーボーダー
- メーカー・ショップ所属ライダー
- スノーパークディガー(赤倉観光リゾートスキー場ほか)
- (株)アキバスポーツ
- スノーボードショップサンライズヒル
- (株)太陽スポーツ
- (株)ムラサキスポーツ
- キューピットバレイ
- 高鷲スノーパーク
- (株)プリンスホテル
- (株)星野リゾート
- 妙高山スノーボードスクール ほか

魅力ある人間性の育成!
競技者やショップ・メーカースタッフなど業界で活躍するには「人とのつながり」が重要と考えています。各団体や業界との連携の中で、コミュニケーション能力、協調性、感謝する気持ちなど人間力を磨くことができるカリキュラムを展開しています。

確かなスノーボード技術と深く幅広い専門知識を身につける!
年間を通して、スノーボードに必要なスキルを学びます。オフシーズンでは、理論や体力トレーニング、疑似滑走トレーニング、シーズンでは雪上トレーニングを中心としたカリキュラムを展開します。基礎から応用と段階的に学ぶため、より確実に知識・技術を習得することができます。
カリキュラム
実践的な教育を可能にする、充実した環境
1年次は、スノーボードに関する基本的な知識・技術の習得、基礎体力向上を目指します。2年次以降は、競技実績の向上を目指し、各種大会参戦に積極的に挑戦をしていきます。
合わせて、業界関係者の講話や演習、パソコン、実用英語などの授業を行い、業界理解を深め、ビジネススキルを身につけ、幅広く活躍できる即戦力を身につけます。

スノーボード技術理論
スノーボード滑るために必要な基礎技術から応用技術を理論的に学び、各種トレーニングに結び付け、滑走技術向上を目指します。

スノーボード競技理論
スノーボードの各種競技にあわせた規則やルールを学び、大会参戦に向けた知識を身につけます。

チューンナップ実習
レベルアップに必要不可欠なマテリアルのチューンナップを基礎から応用までを身につけます。

ビジネス系スキル
実用英語やパソコン検定がカリキュラムに組み込まれています。メーカー・ショップ就職や競技者として身につけておきたい知識・技術です。

スケートボードトレーニング
スノーボードの感覚を養うためのオフトレーニングの一環として基礎から応用技術まで学びます。

トランポリントレーニング
トランポリンの反発を利用し、空中での身体の使い方を練習します。


各種トレーニング
持久力、筋力、コンディショニングなど様々なトレーニングを実施し、ベースとなる体作りや、競技力向上を目指します。


プロフェッショナル論
業界関係者や卒業生の講話、関連企業への施設見学などを行い、業界理解を深めます。


スノーボード・スケート研究
スノーボード・スケートボードに関わる知識・技術を身につけるために、学生が意見や考えを出し合いながら行う実践演習。スキー場と連携し、アイテム修繕などに関わり、即戦力となる技術習得を目指します。


雪上トレーニング
各コースに合わせたゲレンデで、レベル別レッスンを実施。大会事前合宿を行い、各種大会で上位入賞を目指します。
スケジュール
オンシーズン・スケジュール(例) (11月~4月)
11・12月 | ・海外遠征 ・雪上トレーニング ・スキー場インターンシップ |
---|---|
1月 | ・強化合宿 ・JSBA公認大会、各地区大会 |
2月 | ・JSBA公認大会、各地区大会 ・SSBA全日本学生スノーボード選手権大会 |
3月 | ・JSBA全日本スノーボード選手権大会 |
4月 | ・雪上トレーニング ・春季合宿 |
※夏休み(約1.5ヶ月)冬休み(約2週間)となります。
※上記スケジュール、カリキュラムは一例であり、変更する場合があります。
オフシーズン・スケジュール(例) (5月~10月)
教養科目 | 専門科目 | トレーニング科目 | |
---|---|---|---|
1年次 |
・社会人常識マナー ・実用英語Ⅰ ・コミュニケーション技法 ・パソコン演習(WordExcel) |
・スノーボード技術理論Ⅰ ・スノーボード競技理論Ⅰ ・スポーツコンディショニング |
・スポーツⅠ |
2年次 | ・実用英語Ⅱ ・パソコン演習(PowerPoint) ・就職実務 ・卒業論文 |
・スノーボード競技理論Ⅱ ・スポーツコンディショニング ・選択授業 |
・スポーツⅡ ・ウェイトトレーニング ・トランポリンスケート ・トレーニング(合同、コース別) |
3年次 | ・進路指導 ・卒業論文 |
・スノーボード競技理論Ⅲ ・スポーツコンディショニング ・選択授業 ・SS研究 |
・スポーツⅢ ・ウェイトトレーニング ・トランポリン ・スケート ・トレーニング(合同、コース別) |
●1年次:スノーボードの基本的な知識理解・技術習得。基礎体力向上と基本的なトレーニング習慣を身につける。
●2年次:競技実績の向上。進路実現に向けた資格取得を目指す。
●3年次:競技者としての集大成として、上位大会への進出と競技実績を残す。進路実現に向けての応用資格取得。